ヤァ、皆さん。
表題にあったチーズケーキ課題って何かご存じでしょうか。私も令和の頭あたりに知ったのですけどね、今回は改めてこの問題を考えてみる。
「原題」
恵さんの家におじさんが遊びに来ました。
恵さんはお母さんに手伝ってもらって、チーズケーキを作りました。
恵さんは食卓で待つおじさんに言いました。「おじさんのためにケーキを作っているの」。
おじさんは「ケーキは大好きだよ。チーズが入っているのはダメだけどね」と言いました。
気まずいことを言ったのは誰ですか?
また、なぜ気まずいのでしょうか?
といったもの、だれが気まずいことを言ったかの答えは大きく分けて3つあります。
おじさんか、恵さんか、だれもそんなこと言ってないか。ってあるんです。

だれが気まずいことを言ったのか。
先ほどの答え?はおじさんで、相手を喜ばせようとチーズケーキを作ったのにもかかわらずその気持ちを悪くする発言をしたからだそうです。
・・・本当?
私は間違えました、だれも悪くないただの日常会話だろうと思っていました。
へぇー好きじゃないんだぁ!しらなかった!って会話が続くのかな?って考えてました。
そして答えはおじさんだと聞いた後私は
おじさんは聞かれたから答えただけであって、何も悪くない。気まずくなるというのなら聞くんじゃない。そう考えていました。
解説を見るとどうやらお母さんと一緒に作った恵さんは年端も行かないお子さんで、おじさんはその子に対して子供への配慮がなっていないと考えているのだそう。
おそらく私は恵さんの立場を考えていない。だから、おじさんが気まずいことを言っちゃったとしてもわからないです。

ほかの人に聞いてみた。
ほかの人(10人弱)に聞いてみた結果やっぱりおじさんが気まずいことを言ったと思っている人しかいなかったです。
その人達は私の知る限りでは発達障害ではない人でした。その人たちは周りの状況を考えてみるとやっぱりおじさんが気まずいことを言ったとか、普通に考えたらそうなるでしょ。って考える人が多かったです。
その人たちの一人に別のことを伺いました
もし、おじさんがチーズケーキを作る立場だとして、恵さんがチーズケーキが嫌いだ。という問題だったら気まずいことを言ったのはだれ??って聞いてみたのです。
そうしたら、恵さんのことを把握していないおじさんが悪いんじゃないかな?と言われました。
不思議だ。登場人物を変えただけなのに気まずいことを言った人が変わってくるのです。
おそらくその人は恵さんが子供だと考えていてその子供の好みを把握していないおじさんが気まずいことを言ったと思っているのでしょう。
もしかして登場人物が全員犬だったら誰も悪くないという結論になるのでしょうか??
わんわん、わんわんわん。わんわんのわん。
オチが思い浮かばなかったのでここまでにします。
余談ですが上の巻物パソコンで見ると縦書きで表示されます。プログラミングで組んでみたんです。
気まずいっていうか、単純に日本人で海外産チーズ青カビのアレルギー(お腹壊して手術レベルだとか💦)が少数ながらいると知って以来「チーズケーキ作ろうと思うんだけど食べられる?大丈夫?」と事前に確認取るようになりました。私の周囲に一人いたこともあって。
特に私は女性ですから、同性の友人が結婚出産ともなって母乳育児ともなればなおさら、手作りお菓子を持って出産祝い渡しに家に上がるなど危なっかしくて仕方ないので……
手作りのものを、自分以外の誰かに渡す。とても気を遣います^^;
それと、プログラミング組んで作成したこと、お見事!です。オチなくても最後「おおっ!」となれましたよ👏
確かに手作りのものを周りに渡すのは勇気がいりますね、
プログラミングを組んでみたのでいろいろやっている最中です
サイトにあるほかのものを切ったりはったりしている感じですが、
いつか自力でかけるようになりたいです。