つらい時に言われるであろう言葉
親切心から言われることが結構あるこの言葉。
たいていの場合自分が落ち込んでいて慰めてほしい時に言われるであろう言葉。
確かにその言葉が人によっては聞くのかもしれない。
しかし私にはその発言は違和感がある。
twitterにそれをつぶやこうとしたが、文字に書くにはあまりにも長すぎるためここに記す。

なんて言われても自分はつらいまま。
私はつらいまま。私はみんなではない。
何が言いたいかというと何の解決にもならないということである。
「みんなもつらい」といった人が次に続く言葉と言ったら、 だから我慢しろ。 ということである。
・・・。よりつらくなるばかりじゃないか!!!! なんだそれは!
要するに、甘ったれるなという言葉をオブラートに包んだ感じになるのでは。と考えている。

君よりつらい人がいる。だと??
私はこれを言われると言った側を軽蔑したくなる。何故か。
確かに私よりつらい境遇の人はいるだろう。それは私もわかる。
だがそういう人を見てほっと安心しようという考えが許せない。
そういう励まし方をする人はつらい人を見て安心するというのか。
私はそういう人間という風にみられているのか。
どっちにしても私はそういう考え方をする人は好きではない。
私は本当につらい人には手を差し伸べる人になりたい。

じゃあ、つらい人にはなんと励まそう。
もしも、私がつらい人を励ますならば。。取り敢えず何がつらいかを無理じゃない範囲で聞く。
そして、
そして、、、。
なんていうのだろう。わからないや。つらかったねっていうのだと思うけども、、、。
私は友達は少ないから。。。なんと励ますのかわからない。
ここまで偉そうに書いといて申し訳ないよ。
一つ言えるのは私に言ってくれるということは私に頼ろうとしていることだから
相談してくれてありがとうっていうと思う。
こんにちは。
とても難しい問題ですね。私も、君より辛い人は居るって言われるのは、嫌ですね。
これは私の経験談ですが、相手が話し終えるまで、うんうんと頷いたり、「辛いの」と相手が言えば、「そう〜それは辛かっよね〜」と共感するなぁ〜。ただ、それが、全てに良いか?と言えば疑問です。聴いてと言われたから、聴いてたのに、「貴女には分からないでしょ」って…怒りだしちゃったりね…私にしたら、相手に寄り添って、自分の意見は言わないでいたのになぁ〜と。
どれが正しくてどれが間違いかは分からないよね。ただ、どんな時も、私に聴いて欲しいと来てくれた相手には、同性なら、横に座り、その人の話しをとにかく親身になって聴く!この姿勢だけは変わらないかなぁ〜。話してるうちに、相手が、自分から、
「このままではいけないよね」と言って元気になる方がいます。そんな時は良かったなぁと、私もホッとします。
コメントありがとうございます。
相手の視点に立とうとしても難しいことこの上ないです。
自分の中で励まし、共感したつもりが相手にとって不快だったってことがあります。
そしてこのコメントでさえ相手に満足のいくコメントなのかわかりません。
ですがこれだけは言えます。
真摯なコメントにすごく感謝しております。ありがとうございます。
私だったら「かつてそうなったときに自分がして欲しかったように」「相手視点に立って」ケースバイケースで発言を投げかけます。
よって、最初に相手の話をじっくり聞いてみる必要性が出てきます。そうしないと自分以外の相手の視点というものも千差万別で不可解すぎますから。
というのも、他でもない自分自身こそが、紛れもない「つらいのはみな同じ、君よりつらい人がいる」を押し付けられて嫌な一人だったから。
自分がされて嫌なことは人にしない(by 今は亡きマスコミ記者だった祖父
コメントありがとうございます。
私にとってはケースバイケースと相手視点に立つことが結構難しく、それに失敗した人間です。
じっくり聞いても変わらないことが多くて何度も聞いてしつこいといわれたこともあります。
貴方の視点に立って考えられているかさえ、今はわかりません。
嫌だといわれるようなことはしないのは賛成できます。
人のことを考えられる人になりたいです。
お前よりも辛い人がいる…だから??
って、私はなります。笑
自分の問題なので、何かできることがあるのかできないならできないって言ってもらうことで心の距離はとても近づく気がします!
答えはないですが、良かれと思ったことが全然良くないってこともあるのでコミュニケーションは、奥が深く難しい。しかし面白くもありますね。
コメントありがとうございます。
相手や自分がどうしてほしいかわかると心は近づいていいですよね
私にはよくわかります。
コミュニケーションは答えがないから奥が深くで面白い。
素晴らしい考えです!尊敬しちゃいます!